2008年08月02日

森の夏祭り2008@原村エコラの森

2008年8月2日 
原村エコラの森にて『森の夏祭り2008』が開催されました。

木工教室に、ピザづくり。
流木アートに草木染め。
チェーンソーカービングや三味線やギターのライブ。

summer festa 2008-1.jpgsummer festa 2008-2.jpgsummer festa 2008-3.jpgsummer festa 2008-4.jpgsummer festa 2008-5.jpgsummer festa 2008-6.jpgsummer festa 2008-7.jpgsummer festa 2008-8.jpg

森での楽しい一日をたくさんの仲間たちと過ごしました。

会場の草刈りや準備などお手伝い下さった会員さんや
参加者のみなさん、ありがとうございました!!



posted by エコラ倶楽部 at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2008年07月11日

マイ箸づくり教室

2008年7月6日 
長野県長野市立南部小学校3年1組の皆さんとマイ箸づくりを行いました。

外国の大切な森林資源を乱伐して、更に漂白剤などの薬剤につけて作られる真っ白な使い捨ての割りばし。

本来、割りばしは日本の食文化の一部であり、
日本の山から出た木を大切に使う一つの手段でした。

いつから割りばしが山を荒らすものと化したのでしょうか。

そんな割りばしをめぐる現状を見つめ、
日本の森だけではなく、世界の森が守られ、豊かに育つために私たちができることを今回考えました。

20080605-1.jpg
20080605-2.jpg
20080605-3.jpg

今回の箸作り教室では、自分で拾ってきた木の枝やヒノキやスギのお箸を親子一緒に削りました。最初は恐る恐る小刀を持っていた子も、作業が終わるころにはコツをつかんでシュッシュッと小刀を動かしていました。

「削るの上手いね〜」

「大きくなったら大工さんになるんだっ!」

かわいい未来の大工さんもいました。

みんなそれぞれお気に入りの太さ・大きさに削り、最後に蜜蝋ワックスを塗って仕上げました。

子どもたちよりも箸作りに夢中になっていたお父さんもいたりして、楽しい箸づくり教室になりました。
参加者の皆さん、ありがとうございました。

自分で作ったお箸を使うたびに森や山のことを想いたいですね。
posted by エコラ倶楽部 at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2008年06月30日

森づくり学校〜木を植えよう〜

2008年6月14日(土)
原村『エコラの森』で植林活動を行いました。

混み合っていたカラマツの人工林を間伐し、広葉樹が植樹できるよう地ごしらえの作業を行いました。
スタッフ、会員さん、森林ボランティアさんの力を借りて何とか今回の植林活動を行うことができました。
ご協力下さった皆さま、本当にありがとうございました。

1ヘクタールに約650本もあった木を約半分まで伐採し、
木を搬出して、枝をチッパー機にかけて片付けました。

haramura spring2008-1.jpgharamura spring2008-2.jpgharamura spring2008-3.jpgharamura spring2008-4.jpgharamura spring2008-5.jpgharamura spring2008-6.jpgharamura spirng2008-7.jpgharamura spring2008-8.jpgharamura spring2008-9.jpgharamura spring2008-10.jpgharamura spring2008-11.jpgharamura spirng2008-12.jpgharamura spring2008-13.jpgharamura spirng2008-14.jpgharamura spring2008-15.jpgharamura spring2008-16.jpgharamura spring2008-17.jpgharamura spring2008-18.jpg

人が一度手を入れた森は、人が責任を持って育てていく。
私たちの活動は始まったばかり。

植林は森づくりの第一歩。
これからが私たちの大切なお仕事です。
posted by エコラ倶楽部 at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2008年06月29日

鳴子『エコラの森』(宮城県) 春の植林活動

2008年5月31日(土)〜6月1日(日)

宮城県大崎市川渡温泉近くにある、鳴子『エコラの森』で春の植林活動が開催されました。二日間で延べ167名の参加者と一緒に苗を植えました。

第一日目は生憎の雨模様。
雨ニモマケズ、皆さん色とりどりの雨具をまとい
泥まみれになりながら苗を一本一本植樹して下さいました。

naruko spring2008-1.jpgnaruko spring2008-2.jpgnaruko spring2008-3.jpgnaruko spring2008-4.jpgnaruko spring2008-5.JPGnaruko spring2008-6.jpgnaruko spring2008-7.jpgnaruko spring2008-8.jpgnaruko spring2008-9.jpgnaruko spring2008-10.jpgnaruko spring2008-11.jpgnaruko spring2008-13.jpgnaruko spring2008-14.jpgnaruko spring2008-15.jpgnaruko spring2008-16.jpgnaruko spring2008-17.jpgnaruko spring2008-18.jpgnaruko spring2008-19.jpgnaruko spring2008-20.jpgnaruko spring2008-21.jpgnaruko spring2008-22.jpgnaruko spring2008-23.jpgnaruko spring2008-24.jpgnaruko spring2008-25.jpgnaruko spring2008-26.jpg

大きい手と小さな手で、
たくさんの笑顔とともに、
森と山を大切に想いながら植えました。
緑豊かな自然が戻りますように。。。
posted by エコラ倶楽部 at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2007年10月28日

秋の森林教室@宮城『エコラの森』

2007年10月20日(土)〜21日(日)
鳴子の川渡温泉近くにある『エコラの森』で「秋の森林教室」が行われました。

142.jpg.\145.jpg187.jpg193.jpg198.jpg200.jpg214.jpg223.jpg226.jpg235.jpg242.jpg256.jpg259.jpg.\273.jpg275.jpg286.jpg290.jpg295.jpg320.jpg


恒例の植林作業の他、間伐作業など“山の仕事”を体験!
ご家族でご参加頂いた方も多く、若干ハードなスケジュールにも
生き生きとした、たくさんの笑顔があふれた2日間となりました。
あいにく不安定なお天気でしたが、クリ園の栗拾いも無事楽しみました。
今後も山とふれあい、身近に感じて“山への恩返し”をしながら
山を、森を守り育てていく活動をしていきます。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。  

posted by エコラ倶楽部 at 19:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2007年10月18日

手づくり石けん教室 開催しました

2007年10月10日(水)と14日(日)の2日間、
手づくり石けん教室を開催しました。

P1040256.JPG
14日の石けん教室にご参加下さったみなさん

私たちの日々の暮らしと洗剤、そして自然環境との関わりを
石けんの成分やつくり方を知ることで考えてみました。

汚れを落とす原理を知れば、そんなにたくさんの洗剤は必要ないことがわかりました。自然界で分解する純石けんを適量使う。

山から川へ、川から海へ、そしてまた山へ。
このサイクルを乱すことなく、共生する暮らしを取り戻したいものです。


   
posted by エコラ倶楽部 at 11:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2007年10月01日

原村『エコラの森』森林教室

2007年9月29日土曜日 
長野県原村中新田区所有林『エコラの森』にて森林教室が開催されました。

当日は小雨が降る中、主催者を含め約100名の参加者と一緒に
長野県林務課の皆さんの指導の下『エコラの森』の森林整備作業を行いました。
P1020910.JPGP1020894.JPGIMGP9064.JPGIMGP9068.JPGIMGP9069.JPGIMGP9072.JPGIMGP9076.JPGIMGP9106.JPGIMGP9114.JPGIMGP9126.JPGIMGP9158.JPGIMGP9168.JPGIMGP9170.JPGIMGP9189.JPGIMGP9199.JPGIMGP9200.JPGIMGP9201.JPGIMGP9207.JPGIMGP9220.JPGIMGP9229.JPGIMGP9229.JPGIMGP9235.JPGIMGP9239.JPGIMGP9264.JPGIMGP9286.JPGIMGP9264.JPGIMGP9281.JPG

植林された木々がのびのびと成長できるよう、
十分な間隔を確保するため小径木を切り倒しました。
子どもたちも一生懸命お手伝い。
伐った木はチッパー機を使ってチップに。
チップを敷き詰めた遊歩道の出来上がり。
水路には立派な橋が架かりました。

みんなが『エコラの森』を大切にしたいと思う気持ちが一つになった
とってもステキな一日でした。

森林教室に参加してくださった皆さま、
森林教室実現に協力してくださった皆さま、
森林教室の準備をお手伝い下さった皆さま、
多くの方々に感謝です。ありがとうございました。

今後もこの森を大切に育てていきますね。














posted by エコラ倶楽部 at 20:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2007年09月14日

原村『エコラの森』森林教室開催準備

今月29日、長野県原村で開催される森林教室の準備がたくさんの人の手によって、着々と進められています。

haramura-ecora kannbann2.JPGharamura-ecora kannbann3.JPG

kusakari 1.jpgharamura-ecora kannbann5.JPG

kusakari 2.JPG





posted by エコラ倶楽部 at 17:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2007年09月12日

秋の木工教室@長野〜テーブルづくり〜

2日間かけて、こんなにステキなテーブルができました。
自然からいただいた木でできたテーブル。
いつまでも大切に。。。

参加者の皆さん、2日間お疲れさまでした。
楽しい時間をありがとうございました^〜^

workshop table 20070908-1.JPGworkshop table 20070908-4.JPG


workshop table 20070908-5.JPGworkshop table 20070908-3.JPG


workshop table 20070908-6.JPGworkshop table 20070908-7.JPG



来春の木工教室は原村『エコラの森』で開催できたらいいなぁと
先生を含め、教室が終わってから話していました。

時間と共に変化する木に対して、その変化に対応できる技術を習得できる教室を今後提案していこうと思います。

お楽しみに♪

posted by エコラ倶楽部 at 13:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告

2007年08月31日

山の林間学校@舘岩の家

山の林間学校@舘岩の家(福島県)
2007年8月24日(金)〜8月29(水)

舘岩の家での「山の林間学校」、本当にたくさんの方にご参加いただき、おおにぎわいでした!

ecora-kanban1.JPG


ecora-dorodango.JPG
ecora-kusakizme.JPG
ecora-kanban2.JPG
ecora-fuziwara2.JPG
ecora-polearuki.JPG
ecora-baumu.JPG
ecora-soba.JPG

そば打ち道場、道具づくり、自然観察歩き、草木染め遊び、バウムクーヘンづくり、泥ダンゴ遊び、羽釜ごはんなどなど・・・
大自然のなかでのさまざまなイベントに、大人もこどももみんなでいっしょに、手を動かし足を動かしてワイワイ!
お昼は地元でとれたてのイワナを焼いて食べたり。
とっても楽しくにぎやかな6日間のイベントとなりました。
ご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました!
posted by エコラ倶楽部 at 19:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 活動報告